略歴
大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻惑星科学グループ在籍。2023年4月から同大学大学院へ進学予定。子供の頃から興味を持って憧れていた宇宙惑星科学を専攻しており、特に太陽系の惑星がどのようにして形成・進化してきたのかを研究。純粋な疑問を大事にする姿勢を子供達に大事にして欲しいと思いサイエンスマスターに参加。
これまでの活動と実績
- 大阪大学共創DAY SDGsアドベンチャー in EXPOCITY
先生への質問
研究に興味をもったきっかけ
子供の頃から恐竜や車、戦国武将、宇宙など様々なものに興味をもち、機会があるごとに博物館や科学館へ通い、科学に触れてきました。その中で、宇宙は、自然科学の中でも最も壮大なテーマであり、人間の想像もしないような世界での現象を考えるのが面白いと思いました。
自然科学という学問は人間のシステムにとらわれず自然そのものを観察する科学です。研究そのものの面白さはもちろんですが、壮大な究極の問いを探求し続ける姿勢や生き方そのものに憧れ、今の宇宙の研究の世界に入りました。
サイエンスマスターへの参加される方々へのメッセージをお願いします
僕自身は研究のキャリアはまだまだ短く、研究者として最前線を走り抜けてこられた先生方と比較すると経験値も知識量も浅いです。ですが、好奇心を持ち未知に立ち向かっていく姿勢やエネルギーは誰にも負けません。サイエンスマスターへ参加される方々にも一緒に未知に立ち向かう楽しさを感じてもらいたいと思います。